『頑張らなくていい』
もらった時は出来なかったけど、今は自分に伝えることが出来た。
この言葉の意味を、そのまま考えると、努力していることをやめてもいいという風に思えてしまう。
でも、リフティングで例えるなら、100回出来なければ、練習に参加出来ない、なので頑張る。それは続ける必要がある。
そうじゃなくてね、ケガをしているのに100回のリフティングをすることを頑張らなくいいって意味になるんだよね。
どの時期に傷をつけてしまったのかはわからないけど、見えないけど心に大きなケガがあるの。
でもね、体が動ける以上は、努力を怠ってると思われる。
心の傷は、体の傷みたいに状態が見えないからこそ、きちんと見てあげないといけない。
形はないけれど、ちゃんとそこにあるから…自分の心
自分の奥に隠してしまったたくさんの痛みや苦しみを、ほじくり返すのは結構痛いけれど、それを見つめることで、自分が本当は何を求めていたのかに気づけた。
ドロドロとしたヘドロのような自分の感情から目を背けたくなる。それから、自分の想いを伝えてはいけないというブロックを壊さなくちゃいけない。
どちらもかなりキツイけれど、何度も挫折をしてけれど、今は心から思う。
自分の想いがあります。
生きていることに感謝しています。
私はまだ動けます。スタートに立てたんだもの(*^^*)
苦しい時間を過ごしてる時にはこんな心地よさを感じられる時間がくることを否定していた。
でも、自分の心と向き合うことで自分の軸を見つけられた時、自分のために生きていいんだという感情が出た。
中途半端な想いではないのもわかる。
今まではそういう思考になろうと頑張っていただけ。まだ自分の想いを見つめてなかった。
心の安定を保つための努力はたくさんしてもいい。けれど、自分を犠牲にする必要は、もうないんだよ。
犠牲…自分の感情を抑えて、誤魔化して、調和を一生懸命に保とうとしてきたこと。
今の自分はこの言葉を自分に伝えることができました。
頑張らなくなったから、調和がなくなるわけじゃないんだってことにも気づいたの。
無理のない自分には、無理のない環境が待っていたんだ。
言葉ではうまく書けないけれど、気づきをありがとう。
コメント