現在、人生の転機…の時間軸にいる。
自分で行動している結果なのだけれどね。。
その中には出会いや別れがあり、学べたことを感じたままに自分へのメッセージとして綴る。。
自分軸がないままでいると…
常識って普通って…なんだろうと思いながらも、どこかでそれを意識している。世間体を気にするとかもあるしね。。
自分軸、自分の信念がないとそれに振り回されてしまうから、悩み事は絶えずにループから抜け出せずにいる。
自分の意志があれば、世間から逸脱することも怖くないけど、意志がなければ流されていくだけ。。
流されているように見えて上手に社会の波に乗れている場合もあるけど、それは自分軸をきちんと持っているからこそ出来るんだと思う。
自分軸がなければ、周りの環境に不満を抱くだけでね、自分を変えていこうとはしない。だって、自分軸がないせいだとは思ってないから。。周りが悪いと思っているんだもんね。
そんな自分が心地良くなることはない。
自分軸を持つため…
自分軸の持ち方は自分の納得のいくやり方でいい。誰かの真似をしても出来るわけがない。
輝いている人を参考にすることと、その人と同じようにやることは別になる。
性格や考え方が違うのだからね、同じ内容の本を読んで印象に残る部分が違うのと一緒だからさ。
自分軸を持つということは同じでも、想いや感じ方は違う。
自分を知らなければ相手を理解することが出来ないのでね。
社会の波に乗れている人がすべて正しいということではないけれど、社会と関わらないで生きていくことは、現状難しい。
自分を理解している目線で周りの環境を理解しているから、無理してる感じもなく見えるのかな。
他人のものさし
自分軸のない人にとって基準は「他人のものさし」
自分がそうだと気づいていることもあれば、気づかないこともあり、悩んで苦しんでいることもある。
でも、その「他人のものさし」さ、影響を受けた他人のことだけれど、その他人自身も別の「他人のものさし」しかないのかもしれないよね。
自分軸を持っている人は「他人のものさし」自体にならずに、「自分のものさし」を持てよって伝えて、「他人のものさし」を理解することも大切って感じかな・・
三国志とか全く興味がないけれど、戦術って自分も相手も理解している必要があるでしょ。
人間関係に勝ち負けを競うわけではないけれど、自分が心地よく過ごすために自分も相手も理解をすることは必要だよね。
相手を理解することの意味
相手を理解することは、相手の全てを把握して、相手の状況や悩みを受け入れて…ではなくてね。
ただ、自分とは価値観が違うことを理解していくことかな。
同じである一つの物事が同じにならない世界で生きているからね。
自分の感覚だけで判断することが必要な時はもちろんある。
でも、受けた物事を自分の判断だけで決めてしまうことが、争いの原因となることもある。
自分軸はとても大事。でもそのすべてを主張することは違うんだろうなぁ。。
かといって、自分がここまで相手を理解をしているんだから、相手にも同じものを求めることもまた違うかな。
理解は自分にも相手にもすることが出来るけれど、変えられるのは自分だけだからね。
基準は自分だから…
自分軸が揺らがなくなった時、その意志は心底強い。人の性質や性格にもよるけれど、迷いがないよね。
長所や短所、どちらに偏るかも同じことかな。
自分の欠点と思えば変えていけばいいだけだし、長所となることなら伸ばしていけばいい。
私は気持ちを自分軸に出来なかった。揺らいでしまう意志の弱さとかもあるけれど、自分軸を持つこと自体がダメだった。
過去形だけどね。
自分自身の生き方をみつけたからね。それは自分軸がないと出来ないんだ。
今までは自分軸を持つことを諦めたけれど、今は変われた。
自分軸を持って自分の長所となるものを最大限に生かしていけるものがある。自分の短所も長所に変えていけることにも気づけたし、これからも気づきながら学び続けていきたい。
より良い今のためにね(*^^*)
コメント