自分の習慣の中には、自分にとってマイナスとなるものがある。
自覚は半分以下(^^;)、、でも、それをしていることが心地良かったんだろうな。
だけど、そこから抜け出したい気持ちもあって、落ちたり上がったり…と、感情の起伏を繰り返してたね。
ツラいことを我慢するとか苦痛に耐えるとかではなくてね。
自分の人生のために笑顔でいたいなって思う。
不幸…大好きなの?
不幸…嫌だよ。でも…
「不幸が大好きなの?」って質問をされても仕方がないくらいに不幸に寄り添うんだと思う。
確かに過去の出来事とかで傷ついたかもしれないし、過去の経験から学んだことがすべてになっているかもしれないけれど、今は過去じゃない。
それなのに、そのことばかりを気にしている。
楽しい??
もちろん、楽しくないけど…でも、行動は不幸と一緒に居たい人みたいだよね。
今日という「一日」も…
朝は元気だけれど、仕事をして夕方に疲れてくるのは当然のことだけどね、なんかそう決めてるみたいだよね。
本当に疲れてるんだろうけど、なんかね…ふと思う。
「仕事をしたんだから夕方は疲れている」ってインプットをしてるみたいでね、本当は疲れていなくても必ず疲れなくちゃいけないようなイメージかな。
動けば疲れるし体力や気力は消耗するんだけどね、自分でのそのインプットした言葉を外した状態で動いたあとって本当に疲れてるのかな?
なんか違う気がしたんだよね。
明日からの「一日」は違う言葉をインプットして、それを意識して仕事をしてみようと思った。
違う結果になるかもしれないので、考えるだけで面白そうです(*^^*)
鴨が葱を背負って来る
美味しいって思われたかったのよね(笑)
なんていうか、いい人でいようという意識があるから…
人間関係が良いものなら、どちらかに損となるお付き合いにはならない。
無理に出かけていくこともしない。予定があってもなくても無理な時は無理と伝えあえる関係が自然と出来る。
嫌いな人との関係なら避けてしまうし無理だと伝える…というか断るだけだし、二度と誘われない関係にするし。。
好きな人との関係なら、お互い都合が合う日を自然と選べる。
今回、葱を背負っていったことは気づきをくれたから…
違和感を感じたお付き合いは切る。曖昧な中途半端は不要。その違和感はね、必ず自分に不幸をもたらすものを持ってくるから。
鴨にも葱にもなりたくない。。
これがあれば…これがなければ…の枠
どちらのことでもいいのだけれど、私にはその想いが多すぎる。
一つ一つの出来事などを何かの枠にはめ込もうとしてる感じ。
厄介なのは思い込んだら、突っ走ること。
ある意味、突っ走れる行動力があるのだけれど…思い込みが激しいのでね。良い思い込みでない場合は・・・
インプットする力?は強大であることは間違いないので、使い方を考え直してみるのもいいかも。。
ただし、考えすぎるとまたそれも突っ走ることになるのでね(^^;)
マッサージに行かなくちゃ健康になれないってのも思い込みではあるけれど…行くたびに、いつも言われる言葉に気づいたんだよね。
「疲れてますね、良くしておきましたよ、定期的にメンテナンスが必要ですよ」って。。ん~・・
これから動きながら静かに。。行動しながら静止をして、静止をしながら行動してみよう。
コメント